参考書は最小限に
目的が決まり、モチベーションも整ったら、学習開始です。まず参考書は最小限にしましょう。
欲張らないでください。厳選して薄い参考書を用意します(具体的な参考書は次回ご案内します)。
ここでもモチベーション管理が大切です。「これだけやればいい」と、まずゴールを目に見える形にします。
そしてカテゴリーごとに学習します。「単語」「文法」「読解」「リスニング」「模擬試験」の5分野に分けます。後はこれらをコツコツ、粛々とやるだけです。
TOEIC600点迄は1点に1時間、600点からは1点に1.5時間、学習時間が必要
学習時間と点数は比例関係にあります。ゴールを決めて逆算しましょう。
データによるとTOEIC600点迄は1点上げるのに1時間、600点からは1.5時間の学習時間が必要です。
例えば、現在500点の人が900点取るためには、400点UP(100点×1時間+300点×1.5時間)=550時間、1日1時間の学習で1年半、1日3時間の学習なら半年かかる計算です。
いくつかシュミレーションしておきましょう
「現在500点→3か月で700点」
100点×1時間+100点✕1.5時間=250時間。250時間÷90日=2.8時間。1日3時間弱、3か月の学習が必要。
「現在600点、6か月で800点」
200点✕1.5時間=300時間。300時間÷180日=1.7時間。1日2時間弱、6か月の学習が必要。
現在の点数と目標点数から、必要な学習時間を割り出してください。そして一日何時間で何か月間かけるかを決めてください。
目標と過程を見える形にしましょう。目盛表を作って学習した時間数を塗りつぶしていくというような工夫をしてもいいと思います。
私は手帳の日付欄に学習時間をメモして、月ごとに足して合計時間を出していました。
週の平日学習時間が少ない時は週末まとめてしたり、逆に平日多い時は週末はゆっくりする、と調整していました。
英語学習はカテゴリーごとに学習する。 「単語」「文法」「読解」「リスニング」 「模擬試験」
学習は全カテゴリーを並行してやりましょう。モチベーション管理にとてもいいです。
「単語」に飽きたら「リスニング」、「リスニング」に飽きたら「文法」、「文法」に飽きたら「読解」と。この方法なら、飽きっぽい人も可能です。
ただし「模擬試験」だけはTOEIC600点を超えてからやりましょう。
自分の英語力のなさを思い知ったり、自分にムチ打つためなら意味はあります。
しかし弱点を見つけるという意味はありません。なぜならまだ全般的に弱点だらけだからです。
「模擬試験」はTOEIC600点を超えてからやるのをおすすめします。
このやり方に慣れるまで、勉強に飽きたらすぐにカテゴリーチェンジしてください。たった1分でもです。
切り替えすぎて頭に入ってこなくても大丈夫。まずはカテゴリー学習の癖をつけること、これが大切です。
どうしても勉強する気にならない時は、タイムマネジメント、モチベーション関連の本を読みましょう。ダラダラ続けるよりいいです。
カテゴリー学習を続けていると、自分にとって他より楽なカテゴリーが見つかります。
そのカテゴリーが疲れた時の休憩代わりです。そうなったらしめたものです。
私にとって「単語」がそれでした。「単語」は休憩がわりでした。
他のカテゴリー学習に疲れたらすぐに、「単語」に戻る。「単語」が長い航海の港の役割を果たしました。
興が乗ってくると、エンドレススタディ状態になります。何度もあります。
このやり方は本当におすすめです。是非試してみてください。
次のブログでは各カテゴリーの参考書についてです。
コメント