ピンター、歌舞伎を観る
8時30分起床。19日目。風邪気味。寒気や悪寒はないのでだいじょうぶ。今日は9時30分からなので、ぎりぎりまで寝る。寝てる間、できるだけ汗をかくようにしてシャツを着替えた。
1コマ目、アクティング。週一ピンターのレッスン。今日もテンション高い!まずは僕を見て、日本の歌舞伎を見たときのエピソードを熱演する。(以下ピンター談)
気取り屋の知り合い(その気取り屋も熱演)に誘われて歌舞伎を観に行った。開演前プログラムを読んで、森の中で「姫」と「蛙」が出てくるミステリアスな話というのを理解した。
開演する。セットは森の中。当然何を言ってるかわからないが事前のプログラムでなんとか理解しようとする。でも刀とか矢がいっぱい刺さった戦士がでてきて「ウワチャーおりゃぇりりゃ(日本語のつもりで超熱演)」とか言っててさっぱりわからない。
やっと姫が出てきたと思ったら、ロングヘアーでものすごい醜い女が髪を振り乱しながら「わちゃうらううてあるや(超熱演)」。なんで姫がこんな醜いんだ!蛙が全然出て来ない!最終的には笑うのを我慢できなくなって吹いてしまい、椅子じゃなくて床に座って観た。
他のお客はみーんなまじめな顔して観てる。連れてきてくれた知り合いからも「あなたはほんと恥知らずね」と罵られる始末。ふと足元を見ると違うプログラムが。そう、僕は間違ったプログラムを読んで観てたというわけ。(以上終わり)
お話し的にはまぁベタだ。でもこれをものすごい勢いで熱演する、5分以上。喋りの内容詳細が聴き取れないので本当におもしろいかどうかはまだわからない。でも結構受けてた。
前置きが長くなった。今日メリル(毎朝「愛してる」って僕に言ってくれる気のいい女子)とアリス(ポーリッシュの感情だすのが上手な綺麗な女子)の繰り返しを見てて思ったことがある。
「パートナーの存在そのものが相手に影響を及ぼすと思う。リラックスできる相手だったりそうじゃなかったり。そういう場合どうなのか」ってこと。
芝居をやる上で相手を信頼するのは必要だと思う。だとすると相手を緊張させてしまうのは避けたいって思ったりもする。アリスは、メリルの緊張をなんとか取ろうとしていた。
でもその言動がメリルをいらつかせた。ピンターもその辺をちらっと言ってたけど、どうなんだろうと思った。多分次の段階なのかなぁ。今後見守る。
2コマ目、バレエ。シャッセを褒められ、みんなの前でやらされる。嬉しい。ひたすら励む。
3コマ目、ミュージック。3段階、音楽にあわせて歌う。ただし歌詞は全て「ウワァ(リラックス声)」。3班がデモンストレーション。ひたすら励む。
奇跡!ゴルフボール3つ縦載せ
4コマ目、アクティング。週一キングストン。奇跡が起こった!僕とメリルが繰り返しを行う。キングストンから仕事を言い渡される。
「ゴルフボール3つを縦にのっけなさい」みんなできるかそんなことと思う。僕も思った。でもキングストンは「2年前にイタリアから来た超ゴージャスな女生徒ができた」と言い張る。僕気合を入れる。・・・繰り返し2分後、できた!!クラス中超盛り上がる!!!
記念に写真を撮ろうとしたらメリルが机に手をつき、縦3つゴルフボールくずれる・・。彼女、いいやつなのだが少しドンくさい笑。というわけで僕はすっかり、東洋から来た何でも出来るやつというレッテルを貼られてしまった。
ゴルフボール3つって結構できるのかなぁ、誰か試してみて。というわけで4コマ目大盛り上がりで終了。
放課後、キンバリー(経験あるがちょいと相手を警戒させる21歳女子)と繰り返しの自主練を行う。最終的にきつくハグをして終了。
その後、昨日知り合ったフリオ(スペ英仏三ヶ国語ペラペラ俳優)から芝居観劇のお誘いの電話がかかる。今日は休んだほうがいいだろうと判断し、丁重に断る。
家で鶏の足一本とスパゲティをトマトソースで食べる。薬も飲んだ。今7時半、今日はもう寝る。おやすみなさい。明日完治してますように。してなかったら週末完璧に治す。では!
コメント