【NY演劇留学:38/263】集中7時間!

 

ユージンオニール「BEYOND THE HORIZON」読む。

 8時半起床。休み二日目。午前中だらだらする。

 11時半頃から宿題にとりかかる。ユージンオニール作「BEYOND THE HORIZON」の抜粋(1幕1場と3幕2場)を読んで質問に応えるというもの。オニールは何年か前に「喪服のエレクトラ」という作品(オリン、主役!)をやったことはあるが、これは読んでない。

 読み始める、わからん単語がある、調べる、読みすすめる、わからん、調べる、読む、またわからん、また調べる・・・。5時間かかった。

 続いて質問に移る。①2幕の間に何が起こったと想像できるか?②芝居するならどの役をやりたいか、そしてその理由は?など7つ質問があった。1時間かかった。

 続いての宿題、レッスンで渡された発音表を、自分で用意したメモ帳に切り貼りして、マイ発音帳を作る作業。ステープルで買った例のお気に入りの文房具(NY通信Vol.35)でシコシコと作業に没頭。1時間かかった。

 気づけば夜7時。オータムコレクションの買い物は諦めた。

 二つ思った。(一)こんなに集中できる自分って愛しい(僕は自分大好きなのだ)。(二)自分のためだけにこれだけ時間を費やせることに感謝と幸せ満載(やっぱり自分大好きなのか・・やな感じにとらないでね、心からそう思ったのだ)。

 お腹がすいた。大好物のカレーを作った、12皿分。ごはんもどっさり炊いた。「カレーどっさりつくったのでよかったらどうぞ。三号室しーばら」と隣にメモを置いた。

今後書きたいテーマ①「日本人がもてるには!」②「日本のジョーク試してみました!」

 ところでここに書きたいテーマが溜まってるんだけど、うーん、今日は気分ではないのでまたあらためて書く。でもタイトル二個だけ、これみなさんも絶対興味あると思うんだけど。

①「日本人がもてるには!」
②「日本のジョーク試してみました!」

 共に4つ目、5つ目の研修目的といっても過言ではないので日々フィールドワーク中なのだ!調査結果が溜まり、気が向いたら書きます。

 というわけで土日の充電完了だ。明日っからまた超マックスで行く。ではおやすみなさい。

 お願い:図書館のおしゃべり好きシモーンの宿題で1年に40冊程度の英語戯曲を読まなければならない。望むところなのだが、やはり日本語の戯曲も揃えたい。たれか心優しいあなた、しーばら研修のお手伝いをしてくれないだろか?一人にどっさり頼むのは心苦しいからさ・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました